お母さんは生物学者〜ママの読み聞かせ生き物千一夜物語~

お母さんは生物学者〜ママの読み聞かせ生き物千一夜物語~

【第14回】細胞株

こんにちは! 今回は細胞株についてお話します。 がんの研究をするのに欠かせない材料に細胞株があります。がんの研究に人の体を使うことはできません。そこで人の体の代わりに使うのが細胞株です。細胞株は、がんの患者さんから採取し […]

お母さんは生物学者〜ママの読み聞かせ生き物千一夜物語~

【第13回】 がんのタイプの診断方法

こんにちは! 前回、がんには様々なタイプがあるというお話をしました。今回はがんのタイプの診断方法についてお話します。 がんのタイプの診断には、患者さんから採取した組織や細胞の形を顕微鏡で調べる方法がよく使われています。こ […]

お母さんは生物学者〜ママの読み聞かせ生き物千一夜物語~

【第12回】 がんのタイプ

こんにちは! 今回はがんのタイプについてお話します。 がんは心臓で発生することはほとんどありませんが、心臓以外のほぼすべての器官で発生する可能性があります。肺から発生したがんは肺がん、胃から発生したがんは胃がん、大腸から […]

お母さんは生物学者〜ママの読み聞かせ生き物千一夜物語~

【第11回】 DNAマイクロアレイ

こんにちは! 前回、遺伝子の発現異常もがんの原因になるというお話をしました。がんの原因となる遺伝子の発現異常を見つけるには、DNAマイクロアレイを使うととても便利です。今回はDNAマイクロアレイについてお話します。 DN […]

お母さんは生物学者〜ママの読み聞かせ生き物千一夜物語~

【第10回】 どうしてがんになるの?~その2~

こんにちは! 前回、日常的に生じるDNAの損傷のせいで遺伝子に変異が起こってしまうことがあるというお話をしました。今回はその続きのお話です。 細胞の増殖をコントロールする役割をもつ遺伝子に変異が起きてしまったら、どうなる […]