お母さんは生物学者〜ママの読み聞かせ生き物千一夜物語~

お母さんは生物学者〜ママの読み聞かせ生き物千一夜物語~

【第19回】上皮組織の機能による分類と腺上皮について

こんにちは!  前回、上皮組織は細胞の形と並び方で様々な種類があるというお話をしましたが、その中に腺上皮はでてきませんでした。それはなぜかというと、前回のお話が上皮細胞の「形態」に基づいた分類と種類についてだったからです […]

お母さんは生物学者〜ママの読み聞かせ生き物千一夜物語~

【第18回】上皮組織の種類

こんにちは! 肺がんの分類で「腺がん」と「扁平上皮がん」というがんの名前がでてきました。腺がんは腺上皮が、扁平上皮がんは扁平上皮ががん化したものです。がんのタイプは上皮組織の種類と関連があります。今回は上皮細胞と上皮組織 […]

お母さんは生物学者〜ママの読み聞かせ生き物千一夜物語~

【第17回】肺がん細胞株のクラスタ解析(解析例1)をして感じたこと

こんにちは! 第15回で、実際に行った肺がん細胞株の遺伝子発現解析についてお話しました。クラスタ解析の結果、肺がん細胞株を小細胞がんと非小細胞がんの2つのグループに分けることができ、小細胞がんと非小細胞がんを区別する遺伝 […]

お母さんは生物学者〜ママの読み聞かせ生き物千一夜物語~

【第16回】肺がんの分類について

こんにちは! これまでに、肺がんには大きく分けると「小細胞がん」と「非小細胞がん」の2つのタイプがあるというお話をしてきました。でも、肺がんは、実はさらに細かく分類できます。今回は、肺がんの細かい分類についてお話します。 […]

お母さんは生物学者〜ママの読み聞かせ生き物千一夜物語~

【第15回】解析例1 :『F-ExpCells』を使用した肺がん細胞株のクラスタ解析

こんにちは! 少し前に、肺がんには「小細胞がん」とそれ以外の「非小細胞がん」の2つのタイプがあるというお話をしました。非小細胞がんは進行がゆっくりですが、小細胞がんは進行がとても速くて、転移や再発もしやすい性質を持ってい […]